MENU

ブログ 2022年一覧

吉阪隆正展 ~ひげから地球へ、パノラみる~

2022.4.1
BLOG

現在東京都現代美術館で開催中の建築展
「吉阪隆正展 ~ひげから地球へ、パノラみる~」
に行ってきました。

吉阪隆正は2年間ル・コルビジェの事務所に在籍したこともある
建築家です。

住宅から都市まで、活動範囲は幅広く
見ごたえのある展覧会でした。

有名な自邸の模型です。
「日本ではじめて人口土地を持つコンクリート住宅」
と解説文にありました。
ピロティ状の形状、色のついたガラスなど
コルビジェの影響が感じられます。

これは自邸ではありませんが、
コルビジェのロンシャンの礼拝堂を思わせる窓ですね。

そして壁面には、なんと自邸の実物大断面図が!
吉阪さんも実物大です。

こちらは八王子セミナーハウスの模型です。
訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。

こちらは全体像。
粘土で作られた模型は迫力があります!
高低差のある地形にふわっと降りてきたような建物群が印象的です。

ヴェネチア・ビエンナーレ日本館の平面図。
細かく手書きで丁寧に描かれた図面は圧巻です。

昨年から妻の影響で山歩きを始めましたが
妻がいつかは行ってみたいと話していた
上高地涸沢カールの涸沢ヒュッテも吉阪さんの仕事だそうで
知りませんでした。

吉阪さんは建築だけでなく登山でも有名だそうで、
涸沢ヒュッテ以外にもいくつか山小屋を設計したそうです。

いつか訪れてみたい!と強く思いました。
早くいかないと体力が心配ですが・・・。

ぼっこハウス 左官工事

2022.3.29
BLOG

暖かいかと思えば肌寒い日もあったり、
春らしい天候ですね。

ぼっこハウスでは内部の左官工事が進められています。
壁、天井とも漆喰仕上げです。

最初に木鏝で表面を荒らしてから、
金鏝で表面を軽くなでるようなかたちで
抑えていきます。

職人さん曰く
「抑えるというより、少し引きながらならしていく感じ」
だそうです。

いろいろと疑問に感じたことを聴くと、
その場で実際に試しながら
「漆喰を厚くつけすぎるとこうなるんですよ・・・。」
と実演しながら解説してくれました。

質問に対して丁寧に答えていただけて
左官へのこだわりや愛情が感じられ、嬉しいです。

左官の壁や天井が、光を柔らかく受け止めて、
陰翳が表れていく様子が大好きです。

sanpoハウス 地鎮祭

2022.3.20
BLOG

sanpoハウスの地鎮祭が行われました。

よく通る素敵な声の神主さんに
祝詞をあげていただきました。

ご主人が力強く鍬入れを行いました。

施工は相羽建設さんです!

建物の平面の形にロープが張られて地鎮祭が行われると、
これまで建て主さんご家族と作り上げてきた計画が
形になっていくと実感でき心が引き締まります。

この春は着工が続きます。
一つ一つしっかりと取り組んで行きたいと思います。

レイヤードハウス 見学会とお引き渡し

2022.3.19
BLOG

レイヤードハウスの見学会が
無事終了しました。

いつものように、これから家づくりを考えている方、現在相談、設計中の方
以前に設計したお家の方、建築関係者と合計24組の方々にお越しいただきました。

見学会は相羽建設さんとの共同開催で、1時間2組の完全予約制で行っています。
見学時間を自由に来ていただいていた時とはちがって、
見学時間の最初に、私から家のコンセプトやプランについて説明をするので
喉は疲れますが(笑)すべての見学者の方としっかりとお話しすることができます。

レイヤードハウスは建て主さんからのご要望で
コンパクトな平屋になっています。
廊下を極力設けずリビングダイニングを家の中心に配置して、
移動距離を短くしています。
また個室の引き戸の開け具合で、家族の距離感が調整できます。
参加者の方にはそのあたりも含め、体感していただけたかと思います。

無事お引き渡しも行うことができました。

見学会の開催に快諾いただきありがとうございました。

外構工事含め、まだ残工事があるためもう少し現場には通います。
レイヤード(重ね着)の大事な要素になる植栽工事はこれからです。
真のレイヤードハウス(?!)の完成を見届けるのが楽しみです!

幸せな風景

2022.3.18
BLOG

ぼっこハウスの現場です。

先日建て主さんご夫婦と現場で打ち合わせを行いました。

完成が近づいてきているぼっこハウスの中を
楽しそうにお話ししながら見て回っているご夫婦の様子を見ていると
設計者としては「幸せな風景」だな・・・と感じます。


まだまだ完成までは油断してはいけませんが・・・。

奥さんが見上げているのは

吹き抜け兼、バルコニーへの通路兼、室内干しスペースです。
そして空の様子が眺められます!

カテゴリー