MENU

BLOGブログ

のきばハウス 現場です

2020.1.16
BLOG

のきばハウス現場です。

土間にコンクリートが打設されていました。

割れ防止の金網を敷いた上にコンクリートを打設していきます。
内部は天井下地が組まれて、一部はボードが張られています。
徐々に空間のボリュームが浮かび上がってくる感じです。

このコンクリート下地の上に
ワイルドグリーンの高瀬さんが
洗い出し仕上げを行います。

家づくり相談cafe 2月の日程

2020.1.15
BLOG
建物のこと、暮らしのこと、工事費や設計料のこと・・・。
家づくりで気になることについて、自宅兼事務所の
カヅノキハウス(小金井市前原町)でいろいろお話します。

〇各会一家族のみの予約制です。無料です。
〇日程
2月1日(土)   10時~  14時~
2月2日(日)   10時~  14時~
2月15日(土) 10時~  14時~
2月16日(日) 10時~  14時~※平日をご希望の場合はお伝え下さい。日程調整させていただきます。

ご希望の方は下記メールアドレス、
またはしまだ設計室HPのお問合せホームにてお申込み下さい。
kazunoki@nifty.com  島田宛

concaveハウス 2階

2020.1.15
BLOG

concaveハウス 2階です。

2階へは薩摩中霧島壁の壁をぬけて上がっていきます。

奥さまは刺繍作品を作られていますが、
気に入った作家さんの作品を飾るのも好きだとのことで、
2階に小さなギャラリーホールを設けました。

展示カンター下部は大型の抽斗にしています。
大きな作品を立てて収納できるので、
展示替えの時に出し入れがしやすいです。

ご主人はアマチュア無線、カメラ、バイク、植物・・・と趣味がたくさんあります。
一歩足を踏み入れるとわくわくする空間になっています。

娘さんの部屋です。
梁にハンモックが吊られています。

concaveハウス 1階

2020.1.14
BLOG

concaveハウス 1階


玄関を入ると奥様のアトリエ兼個室になります。
ペンダント照明はガラス作家大谷佳子さんの作品です。

吹き抜けのあるダイニングスペース。
開放的です。

一方リビングは天井高をグッと抑えています。

そして正方形ソファ。
少し籠り感があるくつろぎスペースです。

キッチンのダイニング側は見せる収納スペースにしています。
湯呑やカップなどお気に入りのものを飾ることができます。
写真左側の棚と、写真右側の壁のモザイク部分は
布施朝子さんの和紙アートワークです。

素敵なSさんご夫婦!

concaveハウス 外観

2020.1.13
BLOG

2018年11月に完成したconcaveハウス。
昨年秋に撮影を行い写真が届きました。
施工:相羽建設
撮影:西川公朗カメラマン

まずは外観です。

造園はワイルドグリーンの高瀬さん。
外壁はガルバリウム鋼板、一部エントランスまわりは木板張りとしています。
木板はある程度メンテナンスが必要になるので、
お家の顔になるところに限定して張っています。

暖かく迎え入れてくれる感じです。

concave(凹)のくぼんだ部分に屋外のくつろぎスペースを設けています。
周囲の視線をある程度遮るので、落ち着いたスペースになります。

夕景も素敵です!

カテゴリー